ロボタマ

風景写真中心の写真ブログです。コードも書くかも。

4年間続けたチャットボットエンジニアを辞めた

f:id:yoshhiide:20190904231308j:plain

昨夜関東を襲った雷です。ちょっと載せたかっただけで記事とは関係ありません。


2015
年に入社し、チャットボットエンジニアとして4年間働いてきました。

開発言語はまだv0Node.jsを、CoffeeScriptで書かれていた頃のHubotをチャットボットのフレームワークとして始まりました。
チャットボット開発をtoBとしてやっていくことに一抹の不安もありましたが、興味も学びのベクトルもほぼ全力でチャットボットに傾向していました。
会社を持ち上げて行きたいという気持ち一本でいました。
誰もが知っている会社の受託開発ばかりでチャットボットの不況はあまり感じませんでした。むしろ次々と高機能なチャットボットを求められるようになっていき、これからも時代にあったプラットフォームがあればチャットボットは売れていくのではないでしょうか。
少しずつ客先に赴くことや外部企業のチャットボット開発パートナーとの折衝も多くなり、ヒアリングや企画提案やサポートのような開発以外の責務も増えていき、気づけば見渡し切れないほどの範囲となっていました。まあこれは僕がやりたいと思ってやったこと。
外部の方に退職の挨拶をした所、惜別や感謝のお言葉を頂き、素直に嬉しく思いました。こんな僕でもちゃんとできていることはあったのかなと。

 

この4年間でのエンジニアとしての学びはとてもデカく貴重な時間でした。
スペシャルなエンジニア達と一緒にいることはモチベーションのひとつでした。
余計なことを言うと、実のところは何かが起こることに対する予防意識とか恐怖が僕を成長させたのかもしれないと思っています。普通のことだけれども、僕はCOBOL出身なのでネガティブな意味で敏感だったかもしれません。
4年間を通して1人プロジェクトが多かったので割と自由に設計や開発ができました。
運用保守も次期開発も結局自分でやるのでメンテナブルでリーダブルなコードとは何だろうと試行錯誤していくこともできました。
振り返ってみると、僕の学びや経験はチャットボットに傾向しているわけでもなく、SWEとしても良い学びや経験となっていたようです。この点には少しだけ安堵しました。

 

最後に狭い身の回りだけど感謝の気持ちを。
別のチームだったけれど、いつも一緒にランチに行ってくれた@rikusouda,@mike_neckにはとても有意義な時間を共有してもらって感謝しています。(一部退職済み)

よかったら今度焼肉奢ってください。